最後の場面を、人間らしく尊厳をもって看取るために、職員として考えておかなければいけないこと、必要な知識を習得します。
・ターミナルケアをこれから実際に行う介護職の方 ・ターミナルケアの考え方を基礎から学びたい方
①人が死ぬという事(理念教育) 最後の場面をどう迎えたいのか、自分だったらと置き換え最後のシーンの大切さや重要性を考えます。 ②看取り介護とは何か 看取り介護がなぜ今介護事業所でもとめられているのか、何を求めているのか、またそれを行うための職員の基本姿勢を学びます。 ③人が死ぬまでのプロセス どのようにしてひとは最後の場面を迎えるのか、終末期の心身の変化を知識として学びます。 ④看取り介護のための体制づくり 実際の看取り介護の例を参考に、自事業所で看取り介護のための必要なこと、準備しておかなければならないことを、介護保険上に定められている内容をベースに考えます。自分の家族の最期の場面を迎えるご家族は、どういった気持にあり、何を望んでいるかを考えます。